fc2ブログ

オリーブ日記

新潟のオリーブデンタルハウスのブログです。

また暑い夏になりそうです 

 

にわ2023-7

梅雨があけてませんが,すでに寝苦しい暑さになってきました.
今年の夏は全国的に平年より暑い夏になるそうで,7月下旬から8月初旬にかけて暑さのピークを迎え
また40℃近い酷暑になるようです.オリーブの庭の芝は緑が鮮やかで今が一番の見頃を迎えています.

口腔衛生学会

さて先日は,大阪で開催されました日本口腔衛生学会に出向き,講演をいたしました.
超高齢社会を迎えた日本において,人生100年時代に向けたインプラント治療のお話です.
寝たきりになることなく,最後まで美味しく食事をしてピンピン(コロリ)と人生を謳歌するために
自分の歯とインプラントを長く健康的に守っていく方法について,お話しさせていただきました.

当院でインプラント手術をした最高齢は88歳の方です.心身共に健康的で現在も元気に通院しています.

スポンサーサイト



category: Dr.たかひろの日々

tb: --   cm: 0

△top

新緑がきれいな季節となりました 

 

こんにちは、当院のブログがお休みしておりましたが,再開いたします。
これからは定期的にブログを更新し、より多くの情報を提供できるように努めてまいります。

さて、新緑が美しい季節になりました。当院の芝もグリーンがキレイになってきました。冬の間,室内で越冬したオリーブの木も玄関に出して,明るく開放的な空間を作ってお待ちしております。

E0333541-A04B-4863-99B1-956D1C76A982.jpg IMG-1460.jpg


また、WHOの新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言終了に伴い,やっとでコロナ禍は収束に向かうことが感じられるようになりました。それは喜ばしいことではありますが、緊急事態が終わっても新型コロナ感染がなくなったわけではありませんので,当院では引き続き感染予防対策を徹底してまいります。
安心して治療を受けていただけるよう、スタッフ一同努めてまいります。

今後とも当院を宜しくお願いいたします。

category: オリーブデンタル

tb: --   cm: 0

△top

新型コロナウィルス感染拡大に対する当院の取り組みについて 

 

オリーブデンタルハウスにご来院の患者様へ。

当院では厚生労働省、日本歯科医師会、新潟県歯科医師会からの情報と勧告、指示に従い、
下記にあげる新型コロナウィルス感染症拡大に対する対策により万全の体制で診療を行っております。

・患者様には受付時に検温をさせていただいております。
・院内ではマスクを着用していただきますようお願いしております。
・全スタッフは常にマスクを着用しお話しさせていただいております。
・受付に消毒用アルコールを設置しておりますのでご利用ください。
・院内の手指の触れる部分のアルコール清拭を定期的に行っております。
・診療直前にリステリンによる うがいを20秒間お願いしております。
・常時、診療ユニットの窓を開けて換気をしております。
・各ユニットではエアロゾル拡散防止のため口腔外バキュームを使用しています。
・待合室から本、雑誌類を一時的に撤去させていただいております。
・待合室の三密を避けるため椅子の数を減らしております。
・付き添いのご家族の方はおクルマでお待ちいただきますようお願いいたします。

当院では開院当初よりクラスB滅菌器、ウォッシャーディスインフェクターを導入し、
感染症対策を行っておりましたが
このたび滅菌体制をさらに万全にすべく、下記の2機器を新しく導入いたしました。
Lisa(ヨーロッパ規格EN13060に定められた要件、 クラスB高圧蒸気滅菌器)
Miele ジェットウォッシャー(国際規格ISO15883に準拠した熱水洗浄器)



これからも皆様に安心して通院していただけるよう感染防止に努めてまいります。
ご理解ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。

オリーブデンタルハウス院長 佐藤孝弘

category: オリーブデンタル

tb: --   cm: 0

△top

電動歯ブラシのセミナー開催 

 

先週末には日本口腔インプラント学会関東甲信越支部会がトキメッセで
開催されまして、私、たかひろは、お昼のランチョンセミナーで
新しい電動歯ブラシハイドロソニックプロのセミナーを行いました。

写真01

インプラントのメンテナンスを行う学会認定歯科衛生士の皆さんに、
最新の科学的エビデンスに基づいた各清掃器具(歯ブラシ、歯間ブラシ、フロス、電動歯ブラシ)の
有効性や使用方法をお話ししました。

写真02

今後、インプラント患者さんは年齢を重ねて高齢化していきます。歯磨きを維持できなくなってきた時にどうすべきか?
が学会では問題になっています。その解決には電動歯ブラシという選択があるわけです。
もちろん高齢になるまえから使い始めてよいので、私自身も歯磨きにはハイドロソニックプロを毎日使っています。

ryotaro-hydrosonic.jpg
5歳になった息子も簡単に使えます。
オリーブデンタルハウスでは、この電動歯ブラシをおすすめしております。










category: Dr.たかひろの日々

tb: --   cm: 0

△top

ホームページをリニューアル中! 

 


ただ今、スマートフォンやタブレットでも見て頂きやすいように、ホームページをリニューアル中です。
もうしばらくお待ちくださいね!

category: Dr.たかひろの日々

tb: --   cm: 0

△top